2007年05月28日
瓦葺き~!!
おはようございます。
今日は瓦葺きについて投稿です。
この物件では『重ね瓦』と呼ばる瓦を使用しています。もちろん赤いです。

こんな感じで束ねられ、準備万端!!
軒先部分は事前に防水をしています。(濃い灰色部分)

この上から瓦貼りです。

軒先部分です。
今回の仕様としては、セメントで瓦を固定し、ビスで更に強固にする「全面ビス止め」となっています。
今日は瓦葺きについて投稿です。
この物件では『重ね瓦』と呼ばる瓦を使用しています。もちろん赤いです。

こんな感じで束ねられ、準備万端!!
軒先部分は事前に防水をしています。(濃い灰色部分)

この上から瓦貼りです。

軒先部分です。
今回の仕様としては、セメントで瓦を固定し、ビスで更に強固にする「全面ビス止め」となっています。
全面ビス止め以外にはどの様な方法があるか・・。
それは軒先のみのビス止めです。値段も約20万ぐらい変わってきます。
結構ビス止め作業が難儀な仕事みたいです。
重ね瓦は

このようにセメントを落としていき、この上に瓦を固定していきます。
瓦は軒先から固定していき、その上に重ねて次の瓦を乗せて固定していきます。

解りますでしょうか?
この作業を繰り返し

こうなります。
この後全瓦にビス止めをします。

左側はドリルで穴をあけ、その後にビスをねじ込んでいく作業をしている所です。

一枚一枚丁寧に作業していました。どんなに大きい台風が来ても大丈夫でしょう。
それは軒先のみのビス止めです。値段も約20万ぐらい変わってきます。
結構ビス止め作業が難儀な仕事みたいです。
重ね瓦は

このようにセメントを落としていき、この上に瓦を固定していきます。
瓦は軒先から固定していき、その上に重ねて次の瓦を乗せて固定していきます。

解りますでしょうか?
この作業を繰り返し

こうなります。
この後全瓦にビス止めをします。

左側はドリルで穴をあけ、その後にビスをねじ込んでいく作業をしている所です。

一枚一枚丁寧に作業していました。どんなに大きい台風が来ても大丈夫でしょう。
Posted by west at 08:20│Comments(0)
│現場監理