2007年05月26日
やっと・・・。
いや~長い間失礼しました。
更新2週間あけてしまいました・・・。反省
その間外部の塗装が終わり、瓦葺きも終わりました・・・。
現場は早い・・。いや、別に早いわけではない・・・。
ただブログを更新していなかっただけなんですよね・・・。
今日からまたしっかり更新していきましょう。
さて、前の記事を確認して見ますと・・・・
なっ・・・なんと外壁タイル張りで終わっている
ということで、前回からの続きです。
タイルの写真が少なかったので、ベランダ部分のタイルも載せてみます。

こんな感じになっています。この写真はまだタイル廻りの塗装は終わっていない時ですね。

現在はシートがかぶっており、外壁が解りませんが・・・。
更新2週間あけてしまいました・・・。反省

その間外部の塗装が終わり、瓦葺きも終わりました・・・。

現場は早い・・。いや、別に早いわけではない・・・。
ただブログを更新していなかっただけなんですよね・・・。
今日からまたしっかり更新していきましょう。
さて、前の記事を確認して見ますと・・・・
なっ・・・なんと外壁タイル張りで終わっている

ということで、前回からの続きです。
タイルの写真が少なかったので、ベランダ部分のタイルも載せてみます。

こんな感じになっています。この写真はまだタイル廻りの塗装は終わっていない時ですね。

現在はシートがかぶっており、外壁が解りませんが・・・。
実際、外部はほとんど終わっています。


色に関しては、お施主さんと一緒に決めました。
塗装の工程は・・・っと、その前に今回N邸の外壁は『吹付けタイル』と呼ばれているものです。
サンプルを作成した業者さんは「吹きっぱなし」と呼んでいました。最初はわからず
電話口で「吹きっぱなしではなく、吹付けです!!」と語気を強めてしましました・・・。
「打ちっぱなし」(コンクリート)はよく耳にしていましたが、「吹きっぱなし」って・・・。
耳慣れない言葉を聴くと一瞬止まりますね。
で、前置きが長いですが、吹付けタイルの工程です。
まず下地を塗装します。

こんな感じになります。
その後玉を吹く作業があります。(この作業の写真は撮るの忘れてしまいました
。)

玉を吹いた後の塔屋柱部分です。
この玉を吹くことで沖縄県の住宅でよく見られる凸凹した外壁が生まれます。
そしてこの上から色付けして終了です。

工程は3工程+準備(養生:窓などにビニールをかける)ですが・・・大事な事を忘れていました。
塗装前にしっかり、左官業者が外壁(下地)を均しているか、チェックを怠ってはいけません。
下地命です。吹付けタイルをやる前にしっかりチェックですよ。


色に関しては、お施主さんと一緒に決めました。
塗装の工程は・・・っと、その前に今回N邸の外壁は『吹付けタイル』と呼ばれているものです。
サンプルを作成した業者さんは「吹きっぱなし」と呼んでいました。最初はわからず
電話口で「吹きっぱなしではなく、吹付けです!!」と語気を強めてしましました・・・。
「打ちっぱなし」(コンクリート)はよく耳にしていましたが、「吹きっぱなし」って・・・。
耳慣れない言葉を聴くと一瞬止まりますね。
で、前置きが長いですが、吹付けタイルの工程です。
まず下地を塗装します。

こんな感じになります。
その後玉を吹く作業があります。(この作業の写真は撮るの忘れてしまいました


玉を吹いた後の塔屋柱部分です。
この玉を吹くことで沖縄県の住宅でよく見られる凸凹した外壁が生まれます。
そしてこの上から色付けして終了です。

工程は3工程+準備(養生:窓などにビニールをかける)ですが・・・大事な事を忘れていました。
塗装前にしっかり、左官業者が外壁(下地)を均しているか、チェックを怠ってはいけません。
下地命です。吹付けタイルをやる前にしっかりチェックですよ。
Posted by west at 18:00│Comments(0)
│現場監理